2020年10月18日
さぬきの森の日
「さぬきの森の日」11月1日(日)自然生態園
目的 さぬきの森で、里山体験や工作体験、森の中で遊ぶ体験を通じて、森の中で過ごす楽しみや森への興味・関心を持ってもらうことを目的とする。
日時 2020年11月1日(日)10:00~15:00
場所 さぬきの森(天の広場 センターハウス周辺)
内容「丸太切り体験」
内 容:間伐材を用いて丸太切りの体験をしてもらいます。
時 間:10:00~12:00、13:00~15:00
定 員:なし(混雑しないように受付で調整を行う)
申込方法:当日受付
参加料金:100円/人
「薪割り体験」
内 容:間伐材を用いて薪割りの体験をしてもらいます。
時 間:10:00~12:00、13:00~15:00
定 員:なし(混雑しないように受付で調整を行う)
申込方法:当日受付
参加料金:100円/人
「遊具作り体験(半割り丸太橋)」
内 容:丸太を半割りにする体験および半割りにした木を使った遊ぶ体験(丸太橋渡り)をします。
時 間:10:00~、10:30~、11:00~(午前のみ)
定 員:1回5組程度
申込方法:当日受付
参加料金:100円/人
「木こり体験」
内 容:斧を使った間伐体験をしてもらいます。
時 間:13:00~、14:00~(午後のみ)
定 員:1回5組程度
申込方法:当日受付
参加料金:100円/人
「秋の森の工作」
内 容:大人向けの工作としてハンティングチェアーやスプーン作り、子供向
けの簡単な工作体験をしてもらいます。
時 間:10:00~12:00、13:00~15:00
定 員:なし(混雑しないように受付で調整を行う)
申込方法:当日受付
参加料金:100円/人
「薬草茶作り体験」
内 容:さぬきの森で採取できる植物を使ってお茶作りの体験および試飲をし
ます。
時 間:10:30~
定 員:なし(混雑しないように受付で調整を行う)
申込方法:当日受付
参加料金:無料
「ツバキ油搾り体験」
内 容:園内で採取したツバキの実を使って油搾り体験を実施します。
時 間:13:00~
定 員:なし(混雑しないように受付で調整を行う)
申込方法:当日受付
参加料金:無料
「自然観察会」
内 容:さぬきの森をボランティアが案内します。
時 間:10:30~、13:30~
定 員:15~20名程度
申込方法:事前、当日
参加料金:100円/人
「冒険&遊び広場」
内 容:迷路、斜面のぼり、縄ばしご、ハンモック等の体験をしてもらいます。
時 間:10:00~
定 員:なし(混雑しないように受付で調整を行う)
申込方法:当日受付
参加料金:100円/人
Posted by さぬきの森の会 at
18:06
│Comments(0)
2020年09月28日
まんのう公園 自然生態園 さぬきの森の会 森の体験プログラム
2020年度 それゆけ!きこり探検隊
~さぬきの森の動植物観察とアカマツ枝打ち体験~
:秋のさぬきの森の動植物観察を行い里山林に親しみを持ってもらうと同時に、アカマツ林の保全活動を体験してもらうことで里山の大切さを認識しもらい、興味・関心をもってもらう。
2.日 時:2020年10月3日(土)10:00~13:00 (受付:9:45~10:00)
小雨決行
※荒天の場合:自然生態園学習室で室内体験
・森のお話教室:ツバキ油の話、マツタケとマツ林の話
・クラフト教室:バードコールなど
・体験教室:ツバキ油搾り体験
3.場 所:さぬきの森 シイの木坂(集合場所:自然生態園 事務室前)
御参加お待ちしております。
Posted by さぬきの森の会 at
16:55
│Comments(0)
2020年08月05日
コキアの誘い
8月5日(水曜日)来月以降の「さぬきの森の会」イベント打ち合わせで集まる。まだ内容は言えんのや!
その代わりコキアのことを少し話しとく。
8月8日(土曜日)から「コキアライトアップ」始まるんや!点灯時間は19:00〜21:00
今日、見に行ったらライトの仕掛けをしとったわ。6千本植えてるそうや。9月中旬から紅葉し始める。




また何ぞあったら投稿するわ!
その代わりコキアのことを少し話しとく。
8月8日(土曜日)から「コキアライトアップ」始まるんや!点灯時間は19:00〜21:00
今日、見に行ったらライトの仕掛けをしとったわ。6千本植えてるそうや。9月中旬から紅葉し始める。




また何ぞあったら投稿するわ!
Posted by さぬきの森の会 at
21:24
│Comments(0)
2020年07月19日
「苔谷の散策」への誘惑
7月18日(土曜日)「さぬきの森の会」定例活動の日
自然生態園から500㍍位の所に苔谷へのゲートがあるんや!ここに入るには申請が必要なんやけどなー。
今日は苔谷の紹介を少しばかりするで〜。


自然生態園へようこそ!

苔谷入口付近の樹木

苔谷ちゅう名前の通り苔があるわ。それにこの季節きのこがようけ生えとる。食用かどうかはしらんで〜。そや!そや!公園で植物を採ったらイカンのやー!



まんのう公園に来たからには「自然生態園」に寄らな損して帰ることになるで〜。
また投稿するわな〜!
自然生態園から500㍍位の所に苔谷へのゲートがあるんや!ここに入るには申請が必要なんやけどなー。
今日は苔谷の紹介を少しばかりするで〜。


自然生態園へようこそ!

苔谷入口付近の樹木

苔谷ちゅう名前の通り苔があるわ。それにこの季節きのこがようけ生えとる。食用かどうかはしらんで〜。そや!そや!公園で植物を採ったらイカンのやー!



まんのう公園に来たからには「自然生態園」に寄らな損して帰ることになるで〜。
また投稿するわな〜!
2020年07月08日
◯◯に会えるかも〜!自然生態園へ行けばキット・・・?
ブログ覗いてくれてる〜!
「それゆけ!きこり探検隊」イベント紹介の中で言い忘れていたことがあったんやー。
それはな・・・。
こんな事言うたらこの「おっちゃんオカシイン」ちがうん〜〜て言われそうやけど・・・。
あのなー・自然生態園へ来たら「妖精(ようせい)」に会えるかもしれんのや!
僕が知っている範囲のことやで。
<妖精の現れ方>
・風もないのにシダの葉が1枚だけグルングルン回っとるんや。これが妖精のシワザなんや!ここに来てますよ〜て、アピールしているんや!
・木漏れ日の光を見ると「リング状」のぼやけた輪っかができている場合。複数の妖精たちが来ているらしんや!
<注意点>
・妖精を見つけてやろうと意識するとみつからんのや。不思議と会えん!
・現れる現象を見つけても「どれどれ」と見に行くとおらんのや〜。過去に失敗した!


シダが生えている所は注意して歩くことやな。
常盤木の丘で現象を体験したんが3年ほど前や!再度体験して妖精とふれあいたいな〜。意識し過ぎかも!
また何ぞあったらアップするけんな〜。
「それゆけ!きこり探検隊」イベント紹介の中で言い忘れていたことがあったんやー。
それはな・・・。
こんな事言うたらこの「おっちゃんオカシイン」ちがうん〜〜て言われそうやけど・・・。
あのなー・自然生態園へ来たら「妖精(ようせい)」に会えるかもしれんのや!
僕が知っている範囲のことやで。
<妖精の現れ方>
・風もないのにシダの葉が1枚だけグルングルン回っとるんや。これが妖精のシワザなんや!ここに来てますよ〜て、アピールしているんや!
・木漏れ日の光を見ると「リング状」のぼやけた輪っかができている場合。複数の妖精たちが来ているらしんや!
<注意点>
・妖精を見つけてやろうと意識するとみつからんのや。不思議と会えん!
・現れる現象を見つけても「どれどれ」と見に行くとおらんのや〜。過去に失敗した!
シダが生えている所は注意して歩くことやな。
常盤木の丘で現象を体験したんが3年ほど前や!再度体験して妖精とふれあいたいな〜。意識し過ぎかも!
また何ぞあったらアップするけんな〜。
2020年07月07日
イベントが開催された場所の紹介
「それゆけ!きこり探検隊」イベントが7月4日(土曜日)開催された事は知っとるやろ〜。
その場所の紹介をするわ。
「葉隠れ峠から花ふぶきの丘」の散策路で自然観察会をやったんや!
箇条書きにするで〜。
・谷筋
勾配がキツイし・・・。階段はあるんやけど膝に来るわ。
・杉の林
両サイドが杉の樹、左側の杉はひと抱え出来んぐらいの樹木や!
・リョウメンシダの群生
表と裏の区別がつかん位同じなんや!
森に雨が降ったら谷筋に雨水が集まってくるんや!そやから杉やシダ等の湿り気の好きな植物が育ちやすいんや!
ちょっとだけ賢そうなこと言うているやろ。





自然生態園へ来る機会があったらちょっとだけ寄ったらええわ!
その場所の紹介をするわ。
「葉隠れ峠から花ふぶきの丘」の散策路で自然観察会をやったんや!
箇条書きにするで〜。
・谷筋
勾配がキツイし・・・。階段はあるんやけど膝に来るわ。

・杉の林
両サイドが杉の樹、左側の杉はひと抱え出来んぐらいの樹木や!
・リョウメンシダの群生
表と裏の区別がつかん位同じなんや!

森に雨が降ったら谷筋に雨水が集まってくるんや!そやから杉やシダ等の湿り気の好きな植物が育ちやすいんや!
ちょっとだけ賢そうなこと言うているやろ。






自然生態園へ来る機会があったらちょっとだけ寄ったらええわ!
2020年07月06日
「それゆけ!きこり探検隊」イベント
7月4日(土曜日)「それゆけ!きこり探検隊」イベント
前日から雨模様やったけど10時スタートの瞬間から雨がやんだんや!日頃の精進のおかげやなぁ〜。最近「精進」という言葉あんまり使わんな〜。
参加家族3組(7名)さぬきの森の会のメンバーの方が多かったわ。
<イベントの内容>
自然生態園にある「センターハウス」を起点に「葉隠れ峠から花ふぶきの丘」を散策しながら「植物観察、森林浴」をして花ふぶきの丘で「間伐体験」をする。





ここだけの話やけど間伐体験の場所は山桜の樹が多く育っているので、そこを将来花見の場所にしょうと思っているんや!
久しぶりの投稿で手順を忘れて2回も書き直してしもうたわ。
また投稿するわな〜!
前日から雨模様やったけど10時スタートの瞬間から雨がやんだんや!日頃の精進のおかげやなぁ〜。最近「精進」という言葉あんまり使わんな〜。
参加家族3組(7名)さぬきの森の会のメンバーの方が多かったわ。
<イベントの内容>
自然生態園にある「センターハウス」を起点に「葉隠れ峠から花ふぶきの丘」を散策しながら「植物観察、森林浴」をして花ふぶきの丘で「間伐体験」をする。




ここだけの話やけど間伐体験の場所は山桜の樹が多く育っているので、そこを将来花見の場所にしょうと思っているんや!
久しぶりの投稿で手順を忘れて2回も書き直してしもうたわ。
また投稿するわな〜!
タグ :体験
2020年06月25日
7月4日のイベント
2020年7月4日(土)10:00~13:00
まんのう公園 自然生態園 さぬきの森にて
「間伐体験」を行います。今回は、園路沿いにある雑木をのこぎりで切る
体験ができます。間伐をすることで、他の木の成長を助けることができます。 今回は、春にきれいなサクラの花を咲かせるための作業です。
先着15名 100円/人
長袖長ズボン・帽子・手袋・水筒・タオル・雨具・お弁当など
※スズメバチは黒っぽいものを攻撃するため黒っぽい服装・帽子は避け
て下さい。
お申し込み・お問い合わせは
まんのう公園「さぬきの森の会」事務局
0877-79-1807まで。
まんのう公園 自然生態園 さぬきの森にて
「間伐体験」を行います。今回は、園路沿いにある雑木をのこぎりで切る
体験ができます。間伐をすることで、他の木の成長を助けることができます。 今回は、春にきれいなサクラの花を咲かせるための作業です。
先着15名 100円/人
長袖長ズボン・帽子・手袋・水筒・タオル・雨具・お弁当など
※スズメバチは黒っぽいものを攻撃するため黒っぽい服装・帽子は避け
て下さい。
お申し込み・お問い合わせは
まんのう公園「さぬきの森の会」事務局
0877-79-1807まで。
2020年04月18日
誰もいない「まんのう公園」も乙なもんやで〜!
新型コロナで、「まんのう公園」臨時休園や〜。
おもっしょないけど仕方ない!
落ち着いたら公園に足を運んでなあ〜。公園ちゅうても「自然生態園」のことやで〜。
今日、森の中を歩いてきたんや!「オンツツジ」が満開で寂しい森のなかで一人華やいでたわ!


連休明けには開園出来たらええなー。その時は来てなあ〜。


落ち着いたら公園に足を運んでなあ〜。公園ちゅうても「自然生態園」のことやで〜。

今日、森の中を歩いてきたんや!「オンツツジ」が満開で寂しい森のなかで一人華やいでたわ!

連休明けには開園出来たらええなー。その時は来てなあ〜。

Posted by さぬきの森の会 at
16:46
│Comments(0)
2020年04月13日
残念無念!
先週のある天気のいい日に用事があって、まんのう公園のさぬきの森、花ふぶきの丘
に
行ってきました。
そこにはヤマザクラの大木があり、きれいだということでしたが、
残念!! ヤマザクラはすでに散っていました。 おなじく、さぬきのもりの
苔谷のヤマザクラはきれいに咲いていたのに・・・・・
また来年、見にいこうっと。
きれいに咲いている写真もあるので、そちらも貼っておきますね。
に
行ってきました。
そこにはヤマザクラの大木があり、きれいだということでしたが、
残念!! ヤマザクラはすでに散っていました。 おなじく、さぬきのもりの
苔谷のヤマザクラはきれいに咲いていたのに・・・・・
また来年、見にいこうっと。
きれいに咲いている写真もあるので、そちらも貼っておきますね。
Posted by さぬきの森の会 at
15:11
│Comments(0)